-
寒雲卓 ボール箱 古物
¥16,000
角30.4×高48 裏千家圓能斎好み写のお棚です。運びのお棚の代表的なお棚です。 備前や信楽など釉薬のかかっていない水指の使える、数少ないお棚です。備前などがお好きな方、渋いお好みの方はぜひご検討ください。 お品物は、古物ですが、しっかりしていて、きれいです。 ☆水指、棗は参考です。
-
嶋台茶碗 楽入造 共箱 古物
¥9,800
大 径17.8×高7 小 径14.8×高7 お正月に定番の嶋台茶碗です。コロナの間は出番が無かったですが、来年はどうでしょうか。このお茶碗でお席が華やかになりますので、ぜひ1つは持ちたいお道具ですね。 古い物ですが、金や銀は輝いています。
-
色紙 千古秋 秋草の絵画賛 福本積應筆 タトウ入 新物
¥4,200
月にススキや桔梗が描かれた美しい色紙です。 コロナも少し落ち着いてきました。今年は、千古の秋に心をはせて、ゆっくり秋を楽しみたいですね。
-
香合 草紙源氏物語 大島宗歌造 共箱 新物
¥28,800
縦7.2×横5.3×高2.2 春慶塗のような軽やかな香合です。 秋の夜長に源氏物語などいかがでしょうか。
-
乾漆 兜香合 中川正斉造 共箱 新物
¥47,500
横7.5×縦7×高5 漆を固めて作った乾漆でできています。 小さくても手の込んだ、丁寧な作りです。 五月の節句には使いたいですね。
-
香合 唐戸面トンボ蒔絵 新田義明造 共箱 新物
¥36,500
径5.3×高3 木 材は黒柿です。ほど良く黒の模様が出ています。 トンボの蒔絵がきれいです。周りは青金で涼しげです。 トンボは前にしか進まず退かないので、勝ち虫と言われています。 小さな虫なのに頼もしいですね!
-
忍蒔絵文箱型香合 前田清峰造 共箱 新物
¥88,900
横4.7×縦6.2×高2.2 忍草の蒔絵が細かく繊細に描かれて、錫縁の合い口で 小さいながらも見事なお品です。 文庫型はいろいろな趣向で楽しめそうですね。
-
秋草蒔絵扇面香合 大島宗歌造 共箱 新物
¥32,000
横9.2×扇面中央縦4.2×高2 桔梗の青貝が美しい香合です。 内側は銀で蓋裏には金ですすきが描かれています。 秋草を見て、蓋を開けると月が出るなんて素敵ですね。 甲と周りは真塗、底と中は描き合わせです。
-
染付 桜川蓋置 橋本龍岳造 共箱 古物
¥6,600
径6.2×高5 桜川の水指が、蓋置になりました。 桜の季節に限らず、ご趣向でお取り合わせ下さい。 おもわず、かわいい!とお声がかかりそうです。
-
義山蓋置 楓文 瑠璃 田代貴子造 共箱 新物
¥18,500
径4.2×高5 美しい蓋置です。楓の模様が外側だけでなく、内側にも彫られています。 とても手の込んだお品です。普段のお稽古にも、お茶会にもお使いください。 手作り品のため、1個ずつ多少の違いはございます。 ご了承ください。
-
大海茶入 蓋樹脂製 仕服コマつなぎ 箱なし 古物
¥2,800
径8.5×高5 蓋は樹脂製です。きれいなピンクのコマ繋ぎ模様の仕服です。紐の締まりは良くありません。裂地も緒も交織かもしれません。土見せの部分に使用感があります。それでも扱いのお勉強には良いかもしれません。
-
和巾仕服セット 山岳花文長錦 箱なし 古物
¥4,500
和巾 巾16×奥15 中次用の仕服と古帛紗のセットです。裏千家の和巾点に使います。 古物ですが、あまり使っていないようで、きれいです。お好みでしたら、この機会にぜひどうぞ。
-
木地中次 箱なし 古物
¥4,500
径6.5×高6.6 木地中次です。内側は眩いくらいの美しい金です。 木材はわかりません。拭き漆になっていて、よく見かける桑中次とは、雰囲気が違います。木目は桑に似ているので、塗の違いだけかもしれません。 甲に汚れが少し残っています。
-
桜皮細工中次 箱なし 古物
¥3,800
径6.3×高7 桜の皮を使った中次です。桜の皮が本当に美しいです。キズはありませんが、甲に汚れが少し残っています。このお品は桜の季節に使いたいですね。
-
オランダ水指 箱なし 古物
¥5,800
径14×高15.5 お棚にピッタリの使いやすい大きさです。 夏には涼しげですね。立礼にも素敵です。海外のお土産のお品を見立てて取り合せたら楽しめそうです。
-
掻合黒塗縁高 七宝透 四段 木製ウレタン 紙箱 古物
¥4,800
角17×高5 きれいなお品ですが、四段しかありません。お稽古で、縁高の扱いのお勉強にいかがでしようか。よろしければお使いください。
-
搔合黒塗縁高 各蓋付 木製ウレタン 五客 紙箱 古物
¥8,600
角18×高5.5 点心にも使える縁高です。蓋を取って重ねれば主菓子器になります。 一個、使って中の底や隅が塗料の薄くなったり、ハゲたりしている物があります。蓋も一個、隅が傷んでいるのがあります。でも全体的にきれいで、気持ち良くお使いいただけると思います。
-
片口水次 花七宝 箱なし 古物
¥6,500
蓋の径16×高16 七宝模様に赤、白、緑を入れて、お花を描いています。古物ですがとてもきれいです。 お棚をお持ちの方はぜひお備えください。
-
軸一行 「歩々是道場」 高橋悦道筆 共箱 古物
¥16,000
巾31×長170 お稽古場に備えておきたいお軸です。初心者のお弟子さんには、ぜひ教えてあげてください。 古物ですので、使用感はあります。步の右下に薄いシミがあります。でも全体的にはあまり気にならないかと思います。よろしければお使いください。
-
黒中棗 雪月花蒔絵 寺井旭峰造 共箱 新物
¥42,500
径6.7×高7 とても美しいお棗です。 蓋の甲には、霞んだ月に、白とピンクの桜の花びらが散りかかり、雪輪は小さな金箔を貼りつけて輪郭を描いています。 本体の方には、雪輪の中に金粉が散らされ、螺鈿の花びらが光っています。
-
風炉用枝炭 10本入
¥3,000
枝炭は、1箱予備にお水屋にあると安心です。
-
炉用枝炭 10本入
¥3,000
枝炭は、1箱予備にお水屋に置いてください。安心です。
-
雪洞蓋置 角形花びら透 西尾瑞豊造 紙箱 新物
¥3,650
横5.5×縦6×高5.5 六角形の雪洞蓋置です。赤い縁取りと桜の花びらが素敵です。 透かしの花びらが大きく三方に付いていて、透かしの無い三方は、ほのかなピンクで、 和紙を透したほのおを見ているようです。
-
雪洞蓋置 丸形花びら透 西尾瑞豊造 紙箱 新物
¥4,250
最大径6.5×高6.5 丸く八角の雪洞形です。赤い縁取りと桜の花びらの透かしが素敵です。 今年はお花見も早いようですね。