-
釜鎖 箱なし 古物
¥3,800
長260 あまり使ってない、きれいな鎖です。 長さも充分あります。
-
真鍮 釣 箱なし 古物
¥1,800
釻をかける所の巾15×高16 小ぶりの釣です。小ぶりの釜にお使いください。
-
釣釜用 鐶、釣、鎖 セット 箱なし 古物
¥6,800
鐶-径11.5 釣-鐶を掛ける内側16×高20 鎖-長233 太めのしっかりしたお品です。釻と鉉は錆色の茶色です。 鎖も同じ色なのですが、少しは錆が出ているのかな、とも思います。 趣のある素敵なお品です。 釣は大きめ、鎖は短めです。
-
若竹 灰吹 箱なし 新物
¥2,000
長13.5 自然の竹に着色した色の変わらない灰吹です。 青竹の作ったばかりのきれいな緑色と変わらないくらいです。 とても便利です。
-
信楽 湯飲み 高橋楽斎造 紙箱 古物
¥2,500
口径7.3×高7.3 未使用品です。お湯飲みも素敵ですが、火入にいかがでしょうでしょう。 福豆の入っていたお菓子屋さんの枡にセットしました。 節分の趣向にぴったりの莨盆ができました。
-
信楽 角形瓶掛 紙箱 古物
¥6,800
SOLD OUT
横24.8×縦23.5×高14.8 未使用品です。小ぶりですが、五徳も電熱器も入ります。 茶箱やお盆で点てる時、変わっていて素敵です。
-
五徳 (4.5寸) 箱なし 新物
¥3,100
径14×高7.8 小さな五徳です。手あぶり火鉢に入れる用にご用意しました。 小さな瓶掛けにも使えます。
-
炉用灰 (約500g) 新物
¥1,160
一袋約500gです。 手あぶりをご検討のお客様用に5袋用意してみました。 炉には15袋くらい必要です。 他にあくぬき灰もあります。炉にはあく抜き灰があすすめです。
-
唐銅 火舎蓋置 箱なし 古物
¥2,800
SOLD OUT
径5.3×高7 唐銅の火舎蓋置です。唐銅ですのでキズはないのですが、脚の所に小さな錆が出ています。 でも、お稽古で使うには充分だと思います。 よろしければ、お使いください。
-
織部 茶巾筒 箱なし 古物
¥1,800
径3.5×高5.6 茶箱用の茶巾筒です。吊るし柿の模様がかわいらしいです。 ヘラ目もついて、素敵なお品です。 茶箱の中の道具を1つずつ揃えている方にお勧めです。
-
飾火箸 鳥頭 唐銅 紙箱 古物
¥2,000
長さ28.5 おしどりの頭のついた角の火箸です。 未使用品です。皆具には必要なお品です。 長板や台子をお持ちの方は、ぜひこの機会にどうぞ。
-
黒中次 木製真塗 箱なし 古物
¥1,800
径6.5×高6.7 木製で大きなキズはありません。 周りも中も底もきれいなのですが、甲の部分に汚れの曇りがあり、取れません。 大切に長い間使ってきたのだと思います。もし、よろしければ使ってあげてください、
-
黒中次 木製真塗 紙箱 古物
¥4,800
SOLD OUT
径6.5×高6.7 古物ですが、きれいです。 真台子をお持ちの方はぜひお求めください。
-
御所籠一式 和田菁竺造 共箱 古物
¥89,000
籠のサイズ 横16×縦20×高14 籠 茶碗(黒楽 三島) へだて 大津袋 振出 網 茶器 茶筅筒 茶巾箱 茶杓(象牙) 仕服(茶器 茶杓 茶巾箱) 点前用古帛紗4枚 籠は、しっかりしていて中張はグリーンでとてもきれいです。へだてと大津袋は少し色がちがいます。茶碗と茶器と茶筅筒に使った感じはありますが、全体的にきれいで気になるほどではありません。今年は、御所籠で色紙点の優雅なお点前をぜひ楽しんでください。
-
貴人高杯 真塗 紙箱 古物
¥3,800
SOLD OUT
径19.5×高16.7 それほど使っていない様で、きれいです。 お稽古には必要ですので、この機会にお求めください。
-
膳燭 唐銅製 紙箱 古物
¥4,200
SOLD OUT
皿までの高25×台の径11.5時 小ぶりの膳燭です。かわいらしい形でお部屋に飾っても素敵です。 あまり使っていないようで、きれいです。
-
軸一行 源深流長 小野澤寛海筆 共箱 古物
¥34,800
巾31×長176 締まった感じの素敵な軸です。本紙の下の方に薄いシミが少しあります。 巻いてある外側にシミがでていますが、全体的にはきれいです。 聚光院の和尚様です。ちょっとしたお茶会にもお掛けください。
-
軸一行 鳥啼山更幽 竹田益州筆 共箱 古物
¥26,500
SOLD OUT
巾30.5×長176 山の静けさが伝わってくる良い言葉ですね。 本紙の下方に薄いシミが少しあります。あまり気にならず、お使いいただけると思います。 建仁寺の館長でいらした和尚様です。気軽なお茶会にもお使いください。
-
軸一行 松樹千年翠 西垣大道筆 共箱 古物
¥14,850
巾30×長177 一つはほしい、おめでたい軸です。シミも無くきれいです。 来年のお正月にいかがでしょうでしょう。すぐに発送いたします。
-
軸一行 心外無別法 福本積應筆 共箱 古物
¥13,500
巾30.5×長179 厳しいけれど、良い言葉ですね。季節を選ばず使えます。 お稽古場には、ぜひ備えてください。 薄いシミが本紙の上の方に少しあります。 ほとんど気にならないと思います。
-
竹箸 中節 若竹 (染) 新物
¥1,300
長24 懐石に使う竹の箸です。 特に中節は、八寸にも使いますので、ぜひお持ちください。 八寸の白い木地に、山と海の幸の赤や黄色が盛られた時の、箸の緑は本当に美しいです。 見ているだけでご馳走です。
-
竹箸 元節 若竹 (染) 新物
¥1,200
長24 懐石で使う竹の箸です。 青竹は料理を鮮やかに見せてくれます。このお箸は染めていますが、自然の色と区別がつかないくらいです。一度お使いになった方は手放せない、とおっしゃいます。 どうぞお使いになってみて下さい。
-
竹箸 両細 若竹 (染) 新物
¥1,500
長24.6 懐石で使う竹の箸です。 昔は茶事のたびに青竹で削って作ったのでしょうが、今は青竹も簡単に手に入りません。 お茶事の前に、手を怪我しても大変です。色の変わらないこのお箸は重宝します。
-
色絵 水仙絵茶碗 糸田川阿山人造 共箱 古物
¥23,000
径12.5×高8.4 大きめの堂々としたお茶碗です。水仙の絵も大きいので、後方から見ても寂しくありません。 お初釜などにいかがでしょうか。