茶道具 静月堂

茶道具 静月堂

茶道具 静月堂

茶道具 静月堂

  • トップページ
  • 静月堂について
  • 商品カテゴリー
    • 軸
    • 色紙 短冊 扇子 色紙掛け 他
    • 香合
      • 陶器
        • 木箱
        • その他
      • 塗物 その他
        • 木箱
        • その他
    • 花入 他
    • 釜 鉄瓶 銀瓶
    • 風炉
    • 炉縁 風炉先 他
    • 棚
    • 水指 水次 皆具 杓立
      • 水指
      • 水次
      • 皆具
      • 杓立
    • 飾壺
    • 棗 薄器
      • 木箱
      • その他
    • 茶杓
      • 木箱
      • その他
    • 茶碗
      • 木箱
      • その他
    • 点前道具
      • 盆
      • 天目台 貴人台
      • 茶通箱
    • 蓋置
      • 木箱
      • その他
    • 建水
      • 木箱
      • その他
    • 菓子器
      • 縁高
      • 陶器
      • 塗物 その他
    • 莨盆 他
    • 花月道具
    • 茶箱道具
    • 茶事道具
      • 懐石具
      • 夜咄
      • 円座 手桶 路地草履
      • 火鉢 手あぶり その他
    • 水屋道具
      • 茶掃箱 茶漏斗 茶漉 
      • 水屋壺 茶巾盥 
    • 炭道具
      • 炭取
      • 灰器 
    • 布類
    • 紙類
    • 竹 箸類
    • 釘 鎖類
    • 他
  • 茶道教室のご案内
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記

茶道具 静月堂

  • トップページ
  • 静月堂について
  • 商品カテゴリー
    • 軸
    • 色紙 短冊 扇子 色紙掛け 他
    • 香合
      • 陶器
        • 木箱
        • その他
      • 塗物 その他
        • 木箱
        • その他
    • 花入 他
    • 釜 鉄瓶 銀瓶
    • 風炉
    • 炉縁 風炉先 他
    • 棚
    • 水指 水次 皆具 杓立
      • 水指
      • 水次
      • 皆具
      • 杓立
    • 飾壺
    • 棗 薄器
      • 木箱
      • その他
    • 茶杓
      • 木箱
      • その他
    • 茶碗
      • 木箱
      • その他
    • 点前道具
      • 盆
      • 天目台 貴人台
      • 茶通箱
    • 蓋置
      • 木箱
      • その他
    • 建水
      • 木箱
      • その他
    • 菓子器
      • 縁高
      • 陶器
      • 塗物 その他
    • 莨盆 他
    • 花月道具
    • 茶箱道具
    • 茶事道具
      • 懐石具
      • 夜咄
      • 円座 手桶 路地草履
      • 火鉢 手あぶり その他
    • 水屋道具
      • 茶掃箱 茶漏斗 茶漉 
      • 水屋壺 茶巾盥 
    • 炭道具
      • 炭取
      • 灰器 
    • 布類
    • 紙類
    • 竹 箸類
    • 釘 鎖類
    • 他
  • 茶道教室のご案内
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • 田楽菓子器 鵬雲斎好写 川瀬表完造 共箱 古物

    ¥16,000

    巾21 奥行16 高12.6 田楽箱の菓子器です。春のお花見の趣向に、お団子を入れたらぴったりですが、これからの季節に、お茶事で味噌田楽などを入れてもおもしろそうです。 キズもなくきれいで使用感はありません。

  • 正法寺箸洗 五客 木製漆塗 紙箱 古物

    ¥9,800

    口径6.6 蓋の口径7.3 高10.5 細長くすっきりとした、正法寺模様が華やかな、素敵な小吸物椀です。 蓋はかぶせる形で安定しています。目立ったキズはありません。 小さなお椀ですが、お席を明るくしてくれそうです。 ※お膳にのせてみました。お膳はついていません。

  • 小吸物膳 五客 象彦造 共箱 古物

    ¥9,800

    巾27.4 奥行24.3 高0.5 朱塗の美しい小膳です。折返しの部分は黒塗で金の菊唐草模様が映えます。ほとんどキズはありませんが、I枚中ほどにまち針の頭くらいのへこみがあります。I枚ずつ布に包まれて、大切に扱われていたお品です。使用感はほとんど感じられません。 参考に、小吸物椀をのせてみました。直接お料理を盛り込んで点心盆につかっても素敵です。

  • 溜 短檠 雀瓦(松楽)セット 短檠箱なし 雀瓦ボール箱 古物

    ¥18,000

    短檠 台箱22×17.5×13 高さ54.3 木製潤塗 渋くて美しいお品です。木部にキズはありません。 金具に塗料の剥がれがあります。金具部分は雀瓦を乗せるとしなります。地震などの小さな振動を抑えるためかもしれません。 雀瓦 下皿13.5 受皿10.2 雀瓦の口までの径11.5 摘みまでの高さ7.5 青楽 松楽窯 使用感があります。ロウを使われたのかすこしロウが残っています。気にならない方に使って頂きたいです。

  • 黒 短檠、雀瓦(松楽)セット 短檠箱無し、雀瓦ボール箱 古物

    ¥18,000

    短檠  台箱の大きさ22.5×18×12 高さ55 木製黒塗 軽くてしっかりしています。木部にキズは無くきれいです。ただ、金具の一部に塗料の剥がれがあり、サビがみえます。お使いになって気になるほどではありません。 雀瓦  下皿径13.2 受皿径10.7 雀瓦の口を含めた径12 蓋の摘みまでの高さ7.5 青楽(緑)松楽窯 使用感があります。一度でもお使いになれば、すぐそのような状態になります。あまり気にならない方にお使い頂きたいです。

  • 行灯型 膳燭 ボール箱 古物

    ¥9,800

    足の間21 高さ35.5 火皿の径10 三脚です。火皿のロウの跡が少し残っています。 芯切り、芯入れも付いています。三本足なので安定しています。 金具類はお高くなっています。もし、夜咄を計画されている方は、ぜひご検討ください。

  • 手燭 1対 ボール箱 古物

    ¥8,000

    長さ30 高さ15 巾13.5 皿の径11.5 蝋燭を使った跡が、きれいに取れていません。ロウを落とした塗料の剥がれも少しみられます。 普通にお使いになるには、全く気にならないと思います。 インテリアとしてお部屋に飾っても素敵です。

  • 懐石具揃 樹脂製 五客 紙箱 古物

    ¥68,000

    小丸椀5 小吸物椀5 煮物椀5 膳5 脇引入子2 丸盆入子2 湯斗1 湯の子すくい1 飯器1 しゃもじ1 朱盃5 盃台1 樹脂製ですので扱いが楽です。乾燥しがちのお住まいなどにはお勧めです。 煮物椀も小吸物椀も入っています。初めて揃われる方は是非お求めください。 また、小丸椀5も別売でございますので、必要な場合にはお問合せください。

  • 懐石具揃 木製漆塗 五客 峰山造 共箱 古物 

    ¥100,000

    小丸椀5 小吸物椀5 折敷膳5 脇引入子2 丸盆入子2 湯斗1 湯の子すくい1 飯器1 しゃもじ1 朱盃5 盃台1 八寸1 *煮物椀はついていません 大きなキズはありません。使用感は多少あります。それぞれの箱の傷みがみられます。 やはり、木製漆塗のふっくらした柔らかい感触は格別です。今の時代は簡単にお湯が使えますので、昔ほどの大変さはありません。漆塗の素晴らしさをどうぞお楽しみください。

  • 銅鑼 バイ付 箱なし 古物

    ¥9,800

    径36 2ヶ所にへこみがあります。細かな擦り傷や汚れはあります。 サビ等はありません。使用感はありますが、気持ち良くお使いいただけると思います。 金物類は、お値段が高くなっていますので、お勧めです。

  • 輪島塗 手付糸巻煙草盆 目代宗芳造 共箱 古物

    ¥23,500

    横28×縦17.5×高24 とても美しい煙草盆です。輪島塗らしい深みのある黒が見事です。 糸巻の透かしは爪紅になっていて、やさしい明るさを感じます。 どんな広間でお使いになっても負けません。、堂々として立派なお品です。

  • 八千代棚 川瀬表完造 共箱 古物

    ¥23,500

    巾33.5×奥27.3×高38.3 淡々斎好みの八千代棚です。前の戸の一ヶ所にちいさな汚れがあります。 中の底板の一ヶ所にへこみがあります。背面の板と天板のつなぎ目の外側にヒビがあります。 でも全体的にきれいです。

  • 香合 草紙源氏物語 大島宗歌造 共箱 新物

    ¥28,800

    縦7.2×横5.3×高2.2 春慶塗のような軽やかな香合です。 秋の夜長に源氏物語などいかがでしょうか。

  • 色紙 千古秋 秋草の絵画賛 福本積應筆 タトウ入 新物

    ¥4,200

    月にススキや桔梗が描かれた美しい色紙です。 コロナも少し落ち着いてきました。今年は、千古の秋に心をはせて、ゆっくり秋を楽しみたいですね。

  • 香合 乾漆木魚 中川正斉造 共箱 新物

    ¥52,000

    幅6.5×奥行7.5×高4 乾漆は漆が厚くかけてあるので、ふっくらとして 柔らかい手触りです。 お盆やお彼岸などにお使いになられると 懐かしい田舎のお寺のを彷彿とさせられます。

  • 乾漆 兜香合 中川正斉造 共箱 新物

    ¥47,500

    横7.5×縦7×高5 漆を固めて作った乾漆でできています。 小さくても手の込んだ、丁寧な作りです。 五月の節句には使いたいですね。

  • 香合 唐戸面トンボ蒔絵 新田義明造 共箱 新物

    ¥36,500

    径5.3×高3 木 材は黒柿です。ほど良く黒の模様が出ています。 トンボの蒔絵がきれいです。周りは青金で涼しげです。 トンボは前にしか進まず退かないので、勝ち虫と言われています。 小さな虫なのに頼もしいですね!

  • 掻合黒塗縁高 七宝透 四段 木製ウレタン 紙箱 古物

    ¥4,800

    角17×高5 きれいなお品ですが、四段しかありません。お稽古で、縁高の扱いのお勉強にいかがでしようか。よろしければお使いください。

  • 搔合黒塗縁高 各蓋付 木製ウレタン 五客 紙箱 古物

    ¥8,600

    角18×高5.5 点心にも使える縁高です。蓋を取って重ねれば主菓子器になります。 一個、使って中の底や隅が塗料の薄くなったり、ハゲたりしている物があります。蓋も一個、隅が傷んでいるのがあります。でも全体的にきれいで、気持ち良くお使いいただけると思います。

  • 片口水次 花七宝 箱なし 古物

    ¥6,500

    蓋の径16×高16 七宝模様に赤、白、緑を入れて、お花を描いています。古物ですがとてもきれいです。 お棚をお持ちの方はぜひお備えください。

  • 軸一行 「歩々是道場」 高橋悦道筆 共箱 古物

    ¥16,000

    巾31×長170 お稽古場に備えておきたいお軸です。初心者のお弟子さんには、ぜひ教えてあげてください。 古物ですので、使用感はあります。步の右下に薄いシミがあります。でも全体的にはあまり気にならないかと思います。よろしければお使いください。

  • 色紙 採菊東籬下 足立泰道筆 タトウ入 新物

    ¥3,800

    これから使いたい秋の色紙です。 読み「きくをとるとおりのもと」 [出典] 唐の詩人 陶淵明の「飲酒二十首」 後に続く「悠然見南山」と共に秋に好まれます。 ー東の垣根に咲いている菊を手折って、ゆったりとした気分で南山を見ているー こんなゆったりとした時間を持ちたいものですね。

  • 萩 割蓋平水指 栄泉造 共箱 古物

    ¥12,000

    口径28.5×高10 蓋の木部はきれいですが、蝶番の金具に細かいスレがあり、使用感があります。 また蝶番を止めている釘が、蓋の開け閉めでほんの少し浮く所があります。 本体はたっぷりとして、柔らかな色合いでとてもきれいです。 共箱の一部が壊れています。

  • 灰被天目茶碗 (砂張銀フクリン付) 万代草山造 化粧箱 新物

    ¥6,200

    径12.3×高7 天目台にのせて使うお茶碗です。 フクリン付です。お稽古でどうぞお使いください。

CATEGORY
  • 軸
  • 色紙 短冊 扇子 色紙掛け 他
  • 香合
    • 陶器
      • 木箱
      • その他
    • 塗物 その他
      • 木箱
      • その他
  • 花入 他
  • 釜 鉄瓶 銀瓶
  • 風炉
  • 炉縁 風炉先 他
  • 棚
  • 水指 水次 皆具 杓立
    • 水指
    • 水次
    • 皆具
    • 杓立
  • 飾壺
  • 棗 薄器
    • 木箱
    • その他
  • 茶杓
    • 木箱
    • その他
  • 茶碗
    • 木箱
    • その他
  • 点前道具
    • 盆
    • 天目台 貴人台
    • 茶通箱
  • 蓋置
    • 木箱
    • その他
  • 建水
    • 木箱
    • その他
  • 菓子器
    • 縁高
    • 陶器
    • 塗物 その他
  • 莨盆 他
  • 花月道具
  • 茶箱道具
  • 茶事道具
    • 懐石具
    • 夜咄
    • 円座 手桶 路地草履
    • 火鉢 手あぶり その他
  • 水屋道具
    • 茶掃箱 茶漏斗 茶漉 
    • 水屋壺 茶巾盥 
  • 炭道具
    • 炭取
    • 灰器 
  • 布類
  • 紙類
  • 竹 箸類
  • 釘 鎖類
  • 他
BLOG
  • 保存
  • シェア
  • LINE
  • ポスト
Instagram
Facebook
Instagram
フォローする
Facebook
フォローする
Pay ID
Pay IDアプリ
フォローする
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© 茶道具 静月堂

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す

  • 軸
  • 色紙 短冊 扇子 色紙掛け 他
  • 香合
    • 陶器
      • 木箱
      • その他
    • 塗物 その他
      • 木箱
      • その他
  • 花入 他
  • 釜 鉄瓶 銀瓶
  • 風炉
  • 炉縁 風炉先 他
  • 棚
  • 水指 水次 皆具 杓立
    • 水指
    • 水次
    • 皆具
    • 杓立
  • 飾壺
  • 棗 薄器
    • 木箱
    • その他
  • 茶杓
    • 木箱
    • その他
  • 茶碗
    • 木箱
    • その他
  • 点前道具
    • 盆
    • 天目台 貴人台
    • 茶通箱
  • 蓋置
    • 木箱
    • その他
  • 建水
    • 木箱
    • その他
  • 菓子器
    • 縁高
    • 陶器
    • 塗物 その他
  • 莨盆 他
  • 花月道具
  • 茶箱道具
  • 茶事道具
    • 懐石具
    • 夜咄
    • 円座 手桶 路地草履
    • 火鉢 手あぶり その他
  • 水屋道具
    • 茶掃箱 茶漏斗 茶漉 
    • 水屋壺 茶巾盥 
  • 炭道具
    • 炭取
    • 灰器 
  • 布類
  • 紙類
  • 竹 箸類
  • 釘 鎖類
  • 他
ショップに質問する