-
山水絵火鉢(手焙) 箱なし 古物
¥6,000
径27×高23 濃い藍で縁取りされた中に、山水が細かく描かれています。 小さいけれど、風格のある火鉢です。 お茶事の寄付にこのような火鉢があったら、お客さまも喜ばれますね。
-
利休茶碗 雪だるま絵 浅見よし三造 紙箱 新物
¥6,500
口径11×高7 かわいい雪だるまの絵です。やわらかな白地の小さなお茶碗です。 お茶碗の中にも雪が描かれいます。派手さはありませんが、 雪だるまの顔がやさしくて、素敵なお茶碗です。
-
利休茶碗 サンタクロース絵 浅見よし三造 紙箱 新物
¥6,500
口径11×高7 トナカイのそりに乗ったサンタさんとモミの木が描かれています。 やわらかな白の地色で雪野原もあたたかい感じがします。 利休茶碗ですので小さくて、お子様のかわいらしい手にもおさまることでしょう。
-
乾山 サンタクロース茶碗 田中香泉造 紙箱 新物
¥7,000
口径12×高8 サンタさんにトナカイ、星に雪、たくさんのプレゼントの絵、 お子様に喜んでもらえそうなお茶碗です。 今年のクリスマスは遠くのご家族ともお会いできそうですね。
-
膳所 細水指 糸瓜耳付 陽炎園造 共箱 古物
¥28,000
胴径13.5×高21.5 とても繊細ですてきなお水指です。 糸瓜の耳も蓋の摘みも本当に華奢で、 10月の中置が楽しみになることと思います。
-
軸一行 「○ 無一物」 立花大亀筆 共箱 古物
¥68,000
幅31×長184 一つはほしい円相のお軸です。堂々とした立派なお筆です。 来年はお題の「窓」にちなんで掛けられる方も多いそうです。 お軸を巻いた裏の部分にはシミがありますが、 本紙には本当に小さなシミが1~2ヶ所とあるくらいです。
-
刷毛目 不苦労茶碗 田中香泉造 紙箱 新物
¥7,100
径12.3×高8 かわいらしいふくろうの絵のお茶碗です。 月も出ています。紅葉して散り始めた木の枝も、 いろいろな色の葉で楽しい感じに仕上がっています。
-
色絵 秋草と月うさぎ茶碗 川上真琴造 紙箱 新物
¥10,000
径11.8×高7.3 うさぎが5羽一列になって月の下で飛んでいます。 秋草の咲いている野原の上を楽しそうに、夢のあるお茶碗ですね。
-
茶碗 ススキの絵 手塚桐鳳造 紙箱 新物
¥6,500
口径12.4×高7.6 すっきりとした、涼やかなお茶碗です。 季節のお茶碗がいくつかあると、やはり楽しみです。
-
仁清写 波に三日月の絵茶碗 相模竜泉造 共箱 新物
¥20,000
SOLD OUT
径12×高9.5 高さのある、すっきりとしたお茶碗です。 青と緑の波から金色の月が出たところです。 年中使えそうなお茶碗です。
-
短冊 画賛 風鈴 福本積應筆 新物
¥3,950
横7.5×縦36 「涼風」に、風鈴の絵です。 ガラスの風鈴でしょうか、とても涼しげです。 子供の頃の夏休み中のお昼寝から覚めた時の、 気だるい意識の中で聞いた風鈴の音と涼風は、懐かしい思い出です。
-
丹波茶入 牙蓋 森本陶谷造 共箱 新物
¥36,000
胴径6×高11 仕服は花麒麟金襴です。 すっきりとした背の高い茶入です。 仕服も緑地に金でとても素敵です。
-
出帛紗 桐唐草紋 紙箱 新物
¥5,200
横28.5×縦27.5 ブルーと白の爽やかな色目の出帛紗です。 これからの季節にぴったりですね。 やわらかな生地です。
-
出帛紗 唐草唐子紋 紙箱 新物
¥10,000
横28.5×縦27.5 唐草につかまっている唐子がかわいらしいです。 色も沢山入った、しっかりして、しなやかな生地です。く
-
軸一行 「三級浪高魚化龍」 中森紹絡筆 共箱 新物
¥32,000
巾31×長171 魚が、川にできた三段の関を登って龍になった、という中国の古事からきています。 これから、登竜門という言葉や、こいのぼりができたと言われています。 堂々とした力強い字ですね。
-
手向山香合 木製 紙箱 新物
¥8,800
径7×高2 黒の真塗の上に、朱漆で紅葉が描かれています。 紅葉の中心は、黄や緑の漆で色が付けられていて素敵です。 秋には使いたい香合です。
-
欅・黒檀 臼香合 木製 紙箱 新物
¥7,500
径4.5×高4.5 可愛らしい小さな臼形の香合です。 臼は欅で、蓋の上の杵は黒檀です。 お餅をついたお祭りの時とか、月見の頃にふさわしいのでしょうか。
-
兜に菖蒲の絵茶碗 小栗瑞雲造 紙箱 新物
¥4,500
SOLD OUT
径12.3×高7.6 兜の背景に菖蒲が描かれ、その前に兜が丁寧に描かれています。 お茶碗の周りにも、内側にも御本のやわらかなオレンジが出ていて、 すっきりとして優しい、素敵なお茶碗です。
-
鯉のぼり絵茶碗 小栗靖芳造 紙箱 新物
¥4,800
径12×高7.5 大きな真鯉が空に跳ねています。 勢いよく、尻尾の先がお茶碗の中に入ってしまいました。 口も大きく、五月の風をいっぱいに受けて、生き生きしています。
-
軸 横物 紅唐紙「露堂々」清水公照筆 共箱 古物
¥68,500
巾66.5×長120 清水公照老師は、第207.208世東大寺別当で、書家としても有名。 「明歴々 露堂々」は「歴々と明らかに、堂々と露わる」 宇宙の大生命は、自然の万物万象の上に隠すことなく現れている、 ということだそうです。
-
金襴手 兜蓋置 高野昭阿弥造 共箱 古物
¥6,500
SOLD OUT
横6.5×縦6.5×高5 きれいな金襴手の兜蓋置です。 端午の節句には最適です。 でも蓋置ですので、いつでも使えます。 趣向によって楽しくお使いください。
-
松の絵茶碗 三浦竹軒造 共箱 古物
¥38,000
径14.2×高7 グレーの地に青と茶で松が描かれています。 すっきりとした美しいお茶碗です。 浅型ですので、季節をえらばずお使いいただけます。
-
大棗 登竜門蒔絵 中村宗イ造 共箱 新物
¥93,400
口径7.3×高7.5 見事な大棗です。 金が全体に使われていて、黒地と言うよりは、薄く金砂子がかけられているようです。 松や岩は盛り上がり、特に岩はすばらしい仕上がりです。 細い瀧の流れの中に鯉が力を蓄えて飛躍の時を待っています。
-
蓋置 赤絵蓮華 森岡嘉祥造 共箱 古物
¥9,900
胴径6×高5 赤ですっきりと蓮華の花を描いてあります。 控え目な描き方にかえって心が感じられます。 忍ぶ会やお彼岸などに、さりげなくお使い下さい。