-
雑煮碗 朱に竹の絵 五客組 たち吉造 紙箱 古物
¥6,800
口径11.8×高9 たっぷりとした大きさで、朱の色が華やかな、お正月にぴったりの雑煮碗です。 寒い時期の蒸し物の煮物碗にも、お使いください。
-
御本手(白) 群雀茶碗 小倉寅介造 化粧箱 新物
¥8,750
径12.3×高7.7 雀が6羽、木の枝に止まっている、とてもかわいいお茶碗です。 小鳥の中では、一番身近な鳥ですね。 稲穂のお干菓子に、このお茶碗で出されたら、急いでお菓子を口に入れないと、 狙われるかもしれませんよ。
-
色紙短冊掛 (衣笠) 緑 風帯無 化粧箱 新物
¥3,360
巾31×長125.5 色紙を挟む裂地は緑色で、牡丹唐草紋です。 色紙も短冊もかけられます。一つはお持ちください。
-
色紙短冊掛 (衣笠) 紺 風帯無 化粧箱 新物
¥3,360
巾31×長125.5 色紙を挟む裂地は紺色で、青海波に鳥の紋です。 色紙も短冊もかけられます。一つはお持ちください。
-
彩雲若松蒔絵大棗 余波塗 吉田華正造 共箱 古物
¥75,000
径7.4×高7.4 とても品の良い大棗です。 黒棗の中ほどから蓋にかけて、金の波の模様になっています。 蓋裏は朱と金の彩雲が描かれ、立上がりには若松がぐるりと蒔絵されています。 中は黒です。派手さはなくても華やかで上品な棗です。 共箱も、紙の外箱に入っていたので新しくきれいです。
-
仁清写 浜松絵茶碗 久世久宝造 共箱 古物
¥58,000
径12.2×高7.8 青と緑で松が描かれ、波は銀で表されています。全体に金で華やかさを出しています。 お茶碗の中の地の部分は、多少の使用感はあります。 でも全体的に美しい気持ちのよいお茶碗です。 全面に模様があるので、立礼などで、どこから見ても映えると思います。
-
色紙 話尽山雲海月情 足立泰道筆 タトウ入 新物
¥3,800
読み「わしつくすさんうんかいげつのじょう」 [出典]碧巌録 ー親しい友人どうしが、思いをすべて語りあうことー コロナの対処法も少しわかってきたように思います。 これからの夜長には、気をつけながらご友人と静かに語らいながら、お茶を楽しみたいですね。
-
色紙 紅葉満山川 足立泰道筆 タトウ入 新物
¥3,800
紅葉の季節の色紙です。 読み「こうようさんせんにみつ」 ー紅葉が山や川に満ちているー 今年の紅葉はどうなのでしょう、楽しみです。
-
色紙 採菊東籬下 足立泰道筆 タトウ入 新物
¥3,800
これから使いたい秋の色紙です。 読み「きくをとるとおりのもと」 [出典] 唐の詩人 陶淵明の「飲酒二十首」 後に続く「悠然見南山」と共に秋に好まれます。 ー東の垣根に咲いている菊を手折って、ゆったりとした気分で南山を見ているー こんなゆったりとした時間を持ちたいものですね。
-
萩 割蓋平水指 栄泉造 共箱 古物
¥12,000
口径28.5×高10 蓋の木部はきれいですが、蝶番の金具に細かいスレがあり、使用感があります。 また蝶番を止めている釘が、蓋の開け閉めでほんの少し浮く所があります。 本体はたっぷりとして、柔らかな色合いでとてもきれいです。 共箱の一部が壊れています。
-
灰被天目茶碗 (砂張銀フクリン付) 万代草山造 化粧箱 新物
¥6,200
径12.3×高7 天目台にのせて使うお茶碗です。 フクリン付です。お稽古でどうぞお使いください。
-
仁清 籬に菊茶碗 山川司造 化粧箱 新物
¥5,900
径11.7×高8.5 籬に菊のお茶碗です。 秋になると掛かるお軸に、「菊採る東籬のもと、悠然として南山を見る」があります。 籬に菊は切り離せませんね。上品な絵で、とても素敵です。
-
水指 花丸 紙箱 新物
¥12,000
径13.6×高14.5 梅、桜、桐、菊がそれぞれ丸くなって、白地の胴にぐるっと周っています。 蓋には菖蒲が爽やかに描かれています。 多くの色の入った素敵な水指です。
-
水指 織部 紙箱 新物
¥8,000
最大径14×高15 緑釉の素敵な織部水指です。 小ぶりですので、お棚によく映ります。 使いやすいお水指です。
-
水指 アンコ形 紙箱 新物
¥3,000
最大径15×高15.5 きれいな黄色の水指です。 底が丸くて持ちやすいので、お子様のお稽古にぴったりです。 小さな内にお茶に親しんでほしいですね。
-
渚棚 古物
¥8,500
淡々斎好の渚棚です。 風炉の季節にはぴったりの、杉木地で爽やかなお棚です。 2本柱の扱いです。 古物ですので、かなりの使用感があります。天板にも地板にもシミがあり、 経年による木地の色の変化もあります。でも水指を置くと地板のシミは気になりません。 天板も、普通にお使いになるには気にならないと思います。水指は付いていません。参考です。
-
軸 横物「白馬入蘆花」 小林太玄筆 共箱 古物
¥42,000
巾57.5×長119 一文字裂地 竹屋町金襴、中廻し裂地 貴船緞子、平安堂製 古物ですが、新品のようにとてもきれいです。ヤケやシミ等はありません。 「白馬入蘆花」出典は碧巖録で、白い蘆の花の中に白馬が入って、白い馬と蘆の花の白さが一体になった情景で、主体と客体が融合して一つになつた状態だそうです。 子供の頃、「白鳥蘆花に入る」という言葉を本でよんだ記憶があります。意味は少し違っていましたが、とても素敵な言葉だと思いました。
-
振る茶ふるい缶(ミニ) ステンレス製 紙箱 新物
¥5,560
径7×高5.8 お家で、1~2服お抹茶をいただきたい時に最適です。 かわいい、ピカピカの美しい茶ふるい缶で、テーブルの上に置いても素敵です。 缶にアミをセットして、丸い穴のあいたふるい金具を入れ、お抹茶をいれます。 そして缶を振ってください。おいしくお茶がたてられます。
-
抹茶篩碗型 (大) 茶定合.ヘラ付 ステンレス製 紙箱 新物
¥7,000
SOLD OUT
丸×高 とても使いやすい茶こしです。網が碗型に丸くなっていて、お茶を入れヘラでクルクルかき回すと、あっという間にこせます。一度使った方は、他のはもう使えないとおっしゃいます。 お値段は多少張りますが、毎回長く使うものです。ぜひ使ってみてください。
-
仁清 桜茶碗 工藤寿楽造 紙箱 新物
¥10,000
径12×高7.3 きれいな桜のお茶碗です。口まわりは金で縁取りされていて、桜の花は金、ピンク、白で描かれています。とてもすてきなお茶碗です。 今年はゆっくりお花見ができるとよいですね。
-
鉄釉彩文花入 深田恒弘造 共箱 新物
¥12,000
角8×高7 花入ですが、杓立にするとおもしろいかと思って入れてみました。いかがでしょう? ちょっと変わった杓立をご希望の方は、ぜひご検討ください。
-
乾山 雪松茶碗 八木晶山造 紙箱 新物
¥10,000
径11.2×高8.4 力強い雪をかぶった松の絵です。 正面を避けて回してお茶を飲む時、内側に描かれた松が見えます。 松のまわりの雪がとてもすてきです。
-
萌黄捻金襴手茶碗 手塚石雲造 共箱 古物
¥58,000
口径12×高8 胴周りには、松、竹、梅、菊、蘭、楓が、青海波や七宝など日本古来の図柄の間に描かれ、 お茶碗の内側は、染付で山水が描かれています。 見所の多い、見事なお茶碗です。 お初釜やおめでたいお席でお使いください。
-
山水絵火鉢(手焙) 箱なし 古物
¥6,000
径25×高24 上方と下方に緑の縁取りがされていて、 間に藍で山水が描かれています。 静かで上品な感じの火鉢です。 寒い時期の暖かい火鉢はご馳走ですね。