-
風炉小釜 瓢蔦紋 佐藤清光造 共箱 古物
¥20,000
SOLD OUT
最大径16.5×高18 古物ですが、あまり使われてないようで、外も内もきれいです。 蔦の模様が素敵なかわいらしいお釜です。 参考に瓶掛にのせた写真をあげました。 手軽にお楽しみください。
-
風炉釜 浜松紋 古物
¥3,500
最大径21×高18 南部鉄器のお釜です。蓋も鉄です。外横の底に近い所に刻印がありますが、読めません。 使っていたので内にサビがでています。でもそんなにひどくはありません。 よろしかったら使ってあげてください。
-
雲龍釜 古物
¥8,600
SOLD OUT
最大径14.5×高17 風炉のお釜ですが、釣釜にも使えます。共蓋で摘みのお勉強になります。 それほどお使いになってないようで、内側のサビも少しです。 参考に瓶掛けにのせてみました。小さいので手軽に使えそうです。
-
透木釜 松地紋 古物
¥18,000
SOLD OUT
最大径34×高17 松地紋の透木釜です。古物ですので、内側に少しサビがでています。 でも全体的にきれいです。気持ちよくお使いいただけると思います。 桐の透木がついています。
-
風炉釜 尻張蔦文 南鐐摘 和田美之助造 共箱 古物
¥68,000
径18×高18(蓋無し本体のみ) 写真でははっきりしませんが、釜の正面は蔦が肩から流れています。 後の面は1枝だけになっています。鐶付もしっかりしたお顔です。 蓋の摘みは南鐐で、風炉の季節にぴったりのとても素敵なお釜です。
-
茶飯釜 紙箱 古物
¥42,000
胴径(羽まで)24 高(本体のみ)16 大蓋径16 内蓋径10.5 茶飯釜です。ご飯を炊く時は蒸らす必要がありますから、茶飯釜のお茶事は釣釜の時期ですね。 約束通り、飯来飢、茶来渴と両面に書いてあります。 鉄の蓋裏に少しサビがあって使用感がありますが、釜の中や外はきれいに手入れをしました。 この後長く気持ち良く使っていただけそうです、大蓋、蛇の目蓋(外輪と内蓋)と揃っています。
-
釣釜三点セット 木村清五郎造 共箱 古物
¥15,000
SOLD OUT
鐶(径13) 弦(横11.5×縦19.5) 鎖(長260) 釣釜の、蓋や柄杓を扱う時の微かな揺れは本当に良いものですね。 弦の鎖にかける部分は少し塗料が剥げています。鎖も剥げている所があります。 擦れる部分は仕方ないですね。鎖は少しサビも出ていますが、 気になる程では無いとおもいます。